湿度計には伸縮式湿度計やバイメタル式湿度計、露点計など多くの種類があります。それぞれ特徴があり、使用するものに合わせて使い分けられています。その中で、ここでは電気式湿度センサーについて説明します。電気式湿度センサーは半導体などを用いたもので、機器への組み込みがしやすく、主に空調設備などに使われています。

その種類は大きく分けて、容量センサーと抵抗性センサーの二つに分けられます。容量センサーは感湿体を電極で上下から挟んだものを使い、感湿体の水分吸収に伴う電極の静電容量の変化を検知し、湿度を測定します。この方式の利点は、湿度0の状態がわかったうえで測定できるので、低湿度のときの変化も電気的に処理することができます。また、応答速度が速いというのも大きな特徴です。

抵抗性の方は電極と電極を橋渡しするように感湿体設置してあり、電気を通した時、感湿体の吸脱湿具合によって変わる抵抗をもとに測定します。湿度があればあるほど電気は流れやすくなるという構造のため、逆に湿度が低すぎる場合は電気を流すことができなくなり、おおよそ20%以下の湿度を計測するのが困難といわれています。この方式の大きな特徴は、安価で構造が簡単なため、量産がしやすく、長期間の使用にも耐えられる耐久力があるのが特徴です。このように、この二つの中でもそれぞれ得意分野や苦手分野があるために、それぞれの特性に合わせて使い分けてあげる必要があります。

それぞれの特徴をしっかりと理解し、最適な組み合わせで使用しましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です