温度計センサーとは、人の感覚で把握する代わりに何かの物理現象を利用して温度を自動的に把握しようとするものです。分かりやすいものとしてはバイメタルがあります。これは、金属が種類によって膨張率が異なるという原理を利用して2種類の金属を貼り合わせたもので、端的に言えば温度変化の度合いに応じて湾曲することになります。湾曲の度合いから温度を知ることができ、例えばある一定の温度以上になると回路に組み込まれたバイメタルの接点が離れて電気がオフになる、逆に一定の温度以下になると再び接点が接触してオンになるというように、自動的に機器を制御することができます。

こたつやオーブントースターなどにはこのようなバイメタル回路が温度計センサーとして組み込まれており、温度を適切にコントロールするとともに過熱による発火などを防げるようになっています。あるいは、磁石を温度計センサーとして用いたものもあります。これは、磁石は普通は鉄にくっつきますが、ある温度以上に加熱されると磁性を失うという性質を利用したものです。これも同じように回路を工夫し、低温では磁石が鉄にくっついていて電気が流れるけれども、ある温度以上になると磁性を失うことで単純にその重みで下方に落下して回路が離れて電気が流れなくなるというように設計すれば、温度計センサーとして作動することになります。

この他にも今では様々な原理が温度計センサーに応用されています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です